記事
最新の情報をお届けします
00:00:00
課題意識 & 開設背景

プログラミングのスキルはないが、WEBサービスを作りたいと思った時、大きく二つのアプローチを思いつくでしょう。一つは、自分でプログラミングを学ぶことです。スキルがないのなら、身につければ問題は解決します。書籍を購入して勉強をしてもいいし、オンラインの学習サイトで学ぶのでも、スクールやブートキャンプに通ってもいいでしょう。しかし、このアプローチは多大な労力と時間が必要になります。当然ですが、プログラミングは簡単に身につけられるスキルではありません。多くのプログラミングを仕事にしている人が、どのくらいの時間を、スキルを身につけること、またそのスキルを維持することに費やしているかを知れば、とても驚くことでしょう(多くの専門的な知識とはそのようなものだと思いますが)。

もう一つのアプローチは、「プログラミングができる人にプログラムを書いてもらう」という方法です。これが最も一般的なアプローチだと思います。エンジニアを雇用している会社なら、社内の人に頼めばいいし、雇用していない場合も、外部の業者に委託すれば問題は解決します。また、新しくスタートアップを始める場合も、エンジニアを仲間に誘えば問題は解決します(エンジニアを安く買い叩けばいいというニュアンスが付きまといますが)。

しかし、「プログラミングができる人にプログラムを書いてもらう」というアプローチを選べば、全ての問題が解決されるかといえば、そんなことはありません。このアプローチを選択したことによる色々な問題と付き合っていくことが必要になります。具体的にはコミュニケーションの問題が発生します。「こんなWEBサービス」を作りたいと考えた人が、実際にプログラムを書く人に、「どんなWEBサービス」かを伝えることは、とても難しいコミュニケーションになります。

この「どんなWEBサービス」なのかを伝えるためには、遠回りに思えるかもしれませんが「開発プロセス」の全体像を理解していることがポイントになります。つまり、「どんなコンセプトなのか」を伝えるためには、「どのように作っていくのか」も伝える必要があるのです。「どのように作っていくのか」を無視したコミュニケーションになったとき、エンジニアと大きな齟齬が発生します。

WEBサービスは徐々に成長させていくもので、いきなり完成させるものではありません(人間と同じですね)。いきなり、完璧にしようとすれば、半永久的に開発作業が終わらないということになります。開発作業が終わらなければ、サイトをリリースすることはできません。しっかりと、開発のロードマップを管理することも、「こんなWEBサービス」を作りたいと考えた人の責任になります。

このような背景から、開発プロセスの全体像を理解し、自分の作りたいものを正確に伝える方法を身につけることができるスクールに必要性を感じ、開設することにしました。